「加齢と共に歯は抜けるもの」なんて、
ばくぜんと考えていませんか?
歯が抜けるのはこれ「歯周病」という
実は病気の精だったんですね。

歯周病のメカニズムを知れば、
進行を食い止められるかも知れません。
まずは<歯の健康チェック>をしてみましょう。
「まだ磨いてないの?」
「早く歯を磨きなさい!」
「言われなくても磨きなさい!」って
子どもの頃、
毎日親に言われてましたよね。ポチッと1回、あなたのクリックが励みになります↓
大人になってから、
歯を磨く習慣がない人って
殆んどいないと思いますが、

自分の歯のメンテナンスについて
関心を持っている人も、
現実少ないような気がします。
そこで
自分の歯の状態はどうなのか、
次の項目でチェックして見ましょう。
心当たりが一つでもあれば、
歯のお手入れを考え直す必要があるでしょう。
◯ 歯磨きは、たいてい30秒以内で終わる
◯ 歯と歯の間に食べ物がよく詰まる
◯ ちょっとした冷たいものがしみる
◯ 歯が伸びてきたような気がする
◯ 歯を磨くと歯から血が出る
◯ 朝起きたとき、口の中がネバネバする
◯ 自分で口臭を感じることがある
◯ 歯ぐきがムズムズ・じんじんする
◯ 食べ物をうまく噛めない
◯ 歯科検診を1年以上受けていない
表の参考→「歯の健康ノート4壮年期編」花王株式会社発行
<歯周病のメカニズム>
歯周病は虫歯と同じくらい、
歯を失う大きな原因なのだそうです。
歯周病というのは、
歯垢や歯石などが原因で
歯周組織が破壊されてしまう病気の総称です。
(歯肉や歯根膜、歯槽骨など、歯を支えている土台)
歯肉だけ
炎症を起こしている状態を「歯肉炎」、

さらに悪化して歯槽骨まで
破壊された状態が「歯周炎(歯槽膿漏)」です。

ここまで来たら大変な事になりますから、
歯肉炎の初期段階で
気が付かないといけませんよね。
でもまぁ、その前にやっぱり
虫歯予防に気配りする習慣が先でしょうかね。
という訳で
まずは虫歯について調べてみました。 ②へポチッと1回、あなたのクリックが励みになります↓
この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてね↓
- 関連記事
-
≪ 歳をとると歯が抜けるもんだ」と思っていませんか?実は・・② | HOME |
中高年女性の白髪の悩み ≫
≪ 歳をとると歯が抜けるもんだ」と思っていませんか?実は・・② | HOME |
中高年女性の白髪の悩み ≫