中高年の悩みはいろいろと。
中高年の健康管理の体験事例や日常生活のいろいろな悩みについて、つぶやきやお役立ち情報を綴って行きますので、皆さんの参考になれれば嬉しいです。
中高年は特に熱中症にご用心
熱中症
が多発する季節です。
毎年、夏になると
まずは話題にあがる
「熱中症」
ですが。
屋外の炎天下だけでなく、
意外と屋内でも
熱中症
になる危険はあるんですね。
「自分はならない」なんて、決め込んでいませんか。
ジーランもその中の一人なんですが 笑
ポチッと1回、あなたのクリックが励み↓になります
その他・全般ランキング
60歳を過ぎた今でも
熱中症
になったことは一度もなくて。
ひどい暑さの時は
早めに所構わず、
頭に水をかける(かぶる)。
人目も気にせず濡れたタオルを首に巻く。
若い頃からの習慣です。
それにしても毎年、
夏、真っ盛りのニュースによくのぼってくるのは
「車内に置いたままパチンコをしていて、
戻ったら幼児が
熱中症
で重体」とか
「キャンプ場で焼肉をしていた
会社員が
熱中症
で意識不明」など・・・。
ひどい場合には
生命の危険を伴う
熱中症
。
自分の対策も大切ですが、
身近にいる人が
熱中症
になった時に、
素早く正しい対処が出来るように、
原因とその対処法を知っておきたいものです。
★体温調節の仕組みから見た熱中症のメカニズム★
体温よりも気温が低いと、
体熱が皮膚から空気中へ移りやすいので、
体温の上昇を抑えることが出来ます。
また、湿度が低い場合は
汗をかくことで蒸発熱が奪われ、
体温を上手く調整することができるんです。
逆に、気温が体温より高くなると、
体熱が空気中へ放出しずらくなるため、
体温調節は発汗だけが頼りとなります。
ところがです、
真夏日によくあるように、
高い気温だけでなく、
湿度が75%以上にもなると、
せっかく汗をかいても
流れ落ちるのが殆んどで
さっぱり蒸発しなくなります。
そうなると事実上
発汗による体温調節すら出来なくなってしまい。
さらに、体温が37℃を超えると
皮膚の血管が拡張し、
皮膚の血液量を増やすことで体熱を放出しようとします。
にも関わらず、
体温がさらに上昇し続け、
発汗などによって
身体の水分量が極端に減少すると、
今度は血管が収縮し始めることで
心臓や脳を守ろうとするんです。
またまた、
ここでも体熱を放出できなくなってしまいます。
熱中症というのは、
体温を調整する機能がコントロール不能となり、
体温がドンドン上昇してしまう機能障害のことです。
そしてこれは、炎天下に限らず、
屋内で穏やかに過ごしていても
起こり得る事で、
実際、高齢者が屋内で
熱中症
になって
倒れているのを発見されるという例も
結構あるということです。
★「熱中症は夏だけに限らない病気」★
熱中症は季節を問わず
激しいスポーツや肉体重労働などでは、
常に起こり得るといいます。
ジーランは長年ラグビーをやってましたが
当時は
練習中に水を飲むことは禁止で
「とんでもない事」
とされていました。
特に夏の合宿なんかはキツかったです。
練習の始めから大汗をかき
1時間位で早くも汗が出なくなり
顔じゅうに乾いた塩が浮いていました。
口の中は水気が無くなりガサガサで
午前・午後それぞれ3~5時間炎天下の中
脱水状態のまま
グラウンドを走り回ってたんですねー。
ぶっ倒れる者も結構いましたが、
ジーランは鼻血を出すことはあっても
なぜか倒れませんでした。
考えようによっては、いっそ
倒れてしまえば水をぶっ掛けてくれるし
グラウンドの外に運び出されて
休める!
ってことになる。
あれは間違いなく
熱中症
だったんでしょうね。
「そこまでよく頑張った」
と褒められる一方、
それは
「恥ずかしい事」「情けない事」
でもあったんです。
話がそれました。
ところで、冬に
よく暖房の効いた
室内
で
厚着の状態でいても起こる場合があるようです。
★熱中症になる前に気をつけよう★
自分の感覚では
「ちょっと体調が悪い」
「少し気持ちが悪い」
程度と
思っている間に症状が進行してしまうことも多く
周囲の人に
「大丈夫?」
って聞かれ
「大丈夫です」
と答えたすぐ後に
倒れてしまう場合もあるようです。
症状に陥るまで
自分であまり気付けない、
あるいは
「たいしたことはない」
と
思い込んでしまうことからでしょうか。
長時間炎天下や暑い場所にいる時は、
自分で気をつけるのはもちろん、
周囲の皆んなで気配りが大切になりますね。
ポチッと1回、あなたのクリックが励み↓になります
その他・全般ランキング
この記事が役立ったという人は、ボタンをクリックしてね
↓
関連記事
大腸の内視鏡検査は準備に手間が掛かります。
中高年は特に熱中症にご用心
わきがのニオイは中高年も悩みのタネ
歳をとると歯が抜けるもんだ」と思っていませんか?実は・・③
「歳をとると歯が抜けるもんだ」と思っていませんか?実は・・①
[ 2017/07/30 11:39 ]
病気・症状
| TB(-) |
CM(0)
≪ 大腸の内視鏡検査は準備に手間が掛かります。
|
HOME
|
わきがのニオイは中高年も悩みのタネ ≫
コメントの投稿
題名:
名前:
URL:
COMMENT:
PASS:
SECRET:
管理者にだけ表示を許可する
≪ 大腸の内視鏡検査は準備に手間が掛かります。
|
HOME
|
わきがのニオイは中高年も悩みのタネ ≫
プロフィール
Author:ジーラン
FC2ブログへようこそ!
最新記事
お墓参りの仕方もいろいろと (08/15)
大腸の内視鏡検査は準備に手間が掛かります。 (08/07)
中高年は特に熱中症にご用心 (07/30)
わきがのニオイは中高年も悩みのタネ (07/24)
悩みや疑問は「セカンドオピニオン」でしっかりと (07/20)
30 中高年の禁煙は継続させることが大切です。 (07/17)
歳をとると歯が抜けるもんだ」と思っていませんか?実は・・③ (07/12)
歳をとると歯が抜けるもんだ」と思っていませんか?実は・・② (07/11)
「歳をとると歯が抜けるもんだ」と思っていませんか?実は・・① (07/10)
中高年女性の白髪の悩み (07/05)
最新コメント
月別アーカイブ
2017/08 (2)
2017/07 (8)
2017/06 (5)
2017/05 (1)
2017/04 (3)
2017/03 (6)
2017/02 (6)
2017/01 (4)
2016/12 (1)
カテゴリ
未分類 (1)
心と健康 (7)
視力 (2)
糖尿病 (0)
hひんにょう (0)
頻尿 (0)
指 (0)
手 (0)
足 (0)
いびき (0)
こむら返り (0)
病気・症状 (26)
フリーエリア
人気ブログランキング
ポチッとあなたのクリックが励みになります。
その他・全般ランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
ブログ検索エンジン
管理画面
フリーエリア
使いやすいお薦めの1枚です 楽天カード
ご質問はこちら
QRコード